图片

2024年度 国際交流バス旅行を実施しました

 12月7日(土)、留学生が日本の歴史や文化について学びながら、日本人学生との交流を深めることを目的として、学生会と留学生会が主催する「国際交流バス旅行」を行いました。
今年は、約75人の学生と職員が奈良市を訪れ、法隆寺、東大寺、奈良公園を巡りました。この旅行では、留学生と日本人学生がより親しくなるため、さまざまな工夫が行われました。たとえば、異なる国籍の学生をバランスよく組み合わせたチームを作り、移動中には絵しりとりやビンゴゲームを楽しみました。豪華な景品が当たる場面ではとても盛り上がりました。
最初に訪れたのは、世界遺産に登録されている「法隆寺」でした。日本人学生が説明を行い、留学生たちは日本最古の木造建築群を見学しました。これにより、日本の建築技術や宗教文化について学ぶ機会となりました。その後、近くのレストランで釜めしの昼食を楽しみました。

次に訪れたのは「東大寺」です。留学生たちは奈良の大仏を目の前にし、その迫力や細やかな造形に驚き、写真をたくさん撮っていました。特に、東大寺南大門にある仁王像の存在感に感動する姿が印象的でした。

その後、奈良公園へ移動し、自由時間を設けました。学生たちは鹿と触れ合ったり、景色を楽しんだりして、のんびりとした時間を過ごしました。鹿せんべいを手にして鹿にエサをあげる留学生たちの姿は、和やかで楽しそうでした。

冷たい12月の空気の中、青い空と美しい紅葉、歴史的な建物を楽しんだ学生たちは、帰りの時間まで交流を続けました。